今までSudioのワイヤレスイヤホンを愛用していましたが、夫が使っていたイヤホンが壊れてSudioが欲しいと言うのであげることにしました。
![](https://suzukiaya.com/wp-content/uploads/2021/09/sudio-t2-9.jpg)
Sudioのワイヤレスイヤホンについてはこちら↑に詳しくレビューしています。割引クーポンもあります。
ワイヤレスイヤホンは毎日使っていたので私用に新しく買おうかな〜と調べているうちに知ったのがワイヤレスイヤホンの形の違い。
どうやら私は“コンチャが狭いからイヤホンがフィットしづらい耳の形状”のよう。だからSudioのような形よりショートスティック型のほうがフィット感がいいみたい。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/258c3641.c2ee9ca3.258c3642.bc3ca7ef/?me_id=1398768&item_id=10000073&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fjblstore%2Fcabinet%2Ftws%2F08153499%2Flive-pro-plus-tws4_2.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
そして、夫はまさにコンチャが深く広いからSudioは合っているんだとわかりました。
そして、夫推しのJBLのワイヤレスイヤホン「LIVE PRO+ TWS」が楽天セールで安くなっていたこともあり購入してみたのですが、確かに耳にフィットしている気がする。
![JBLワイヤレスイヤホン「LIVE PRO+ TWS」の着画](https://suzukiaya.com/wp-content/uploads/2022/04/jbl-earphone20-700x525.jpg)
そして音質もいいし、こんな多機能なのにこの価格でいいの?というくらいコスパがいいです。(2022年4月現在12,100円)
![](https://suzukiaya.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3113_0612015024.png)
私のように耳が小さい人で、コスパのいいワイヤレスイヤホンを探している方には「LIVE PRO+ TWS」、おすすめです。
使い方やできることなどをブログにまとめたのでぜひ参考にしてくださいね。
JBLのワイヤレスイヤホンの特徴と使い方
![JBLワイヤレスイヤホン「LIVE PRO+ TWS」](https://suzukiaya.com/wp-content/uploads/2022/03/jbl-liveprotws-700x525.jpg)
「LIVE PRO+ TWS」は楽天市場のJBL公式ショップで購入しました。
イヤホンとカバー(ケース)、充電器、イヤーチップ、説明書・保証書が入っていました。
![JBLワイヤレスイヤホン「LIVE PRO+ TWS」](https://suzukiaya.com/wp-content/uploads/2022/03/jbl-liveprotws2-700x525.jpg)
充電はType-C、もしくはQi対応のワイヤレス充電でも可能です。
![JBLワイヤレスイヤホン「LIVE PRO+ TWS」](https://suzukiaya.com/wp-content/uploads/2022/03/jbl-liveprotws10-700x525.jpg)
ノイズキャンセリングオフの場合はイヤホン本体で最大7時間、充電ケースでの充電で約21時間の合計最大約28時間再生が可能。
約10分で1時間の再生が可能な急速充電にも対応しているので、バッテリーに関しても大満足!
しかも、色も可愛いんですよ。私は黒が好きなのでブラックにしましたが、他にホワイト、ベージュ、クローム、ローズゴールドがあります。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/258c3641.c2ee9ca3.258c3642.bc3ca7ef/?me_id=1398768&item_id=10000073&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fjblstore%2Fcabinet%2Ftws%2F08153499%2Fimgrc0104109578.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
この2色、めちゃくちゃ迷った!かわいい!!!テカテカしてる(ように見える)部分もマットだったら新色にしていたなぁ。かわいいなぁ。
JBLのワイヤレスイヤホンは専用アプリがあって、アプリで細かい設定ができるのでダウンロードします。(アプリは説明書にQRコードが記載されています)
![](https://suzukiaya.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3113_0612015024.png)
このアプリがすごい。細かいことまでアプリで設定できます。(できることについては後述しますね)
操作はイヤホンのタッチボタンで行います。慣れればとっても簡単!
基本はタップ、ダブルタップ、トリプルタップ、タップ&ホールドの4つの操作が左右、合計8つの操作ができます。
![JBLワイヤレスイヤホン「LIVE PRO+ TWS」の説明書](https://suzukiaya.com/wp-content/uploads/2022/03/jbl-liveprotws7-700x525.jpg)
デフォルトは左がボイスアシスタント(Googleアシスタント/Amazonアレクサ)で右は再生コントロールですが、自分でカスタマイズもできるのでよく使う機能を使いやすいように設定することも可能です。(これもアプリで設定します)
JBLワイヤレスイヤホンでできること
「LIVE PRO+ TWS」でできることをまとめました。
最適なフィット感なのか診断してくれる
![JBLワイヤレスイヤホン「LIVE PRO+ TWS」のイヤーチップ](https://suzukiaya.com/wp-content/uploads/2022/03/jbl-liveprotws12-700x525.jpg)
まず感動したのがこれ。イヤーチップは深めM/L、浅めS/M/Lの5種類が付属しているのですが、自分に合うイヤーチップがどれなのかアプリで診断してくれます。
![JBLワイヤレスイヤホン「LIVE PRO+ TWS」のフィット感診断](https://suzukiaya.com/wp-content/uploads/2022/03/jbl-liveprotws17-365x700.jpg)
浅めSにして診断してみたところ、ぴったりですよー!と診断が出たのでこのままに。
うん、確かにぴったり。ズレにくいし落ちないです。
自分では合ってると思っても意外と合っていなくてすぐズレて落ちたり落として失くしたり……なんていうトラブルを防げます。
イコライザー設定で好みの音質に
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/258c3641.c2ee9ca3.258c3642.bc3ca7ef/?me_id=1398768&item_id=10000073&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fjblstore%2Fcabinet%2Ftws%2F08153499%2Flive-pro-plus-tws_08.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
専用アプリではイコライザー設定で好みの音質にカスタマイズすることができます。
試しに「BASS」をタップしてみると、低音が強くなって迫力のあるサウンドになりました。
![JBLワイヤレスイヤホン「LIVE PRO+ TWS」のイコライザー設定](https://suzukiaya.com/wp-content/uploads/2022/03/jbl-liveprotws22-367x700.jpg)
細かく数字で設定できるので、これは音質にこだわりがある人がいじると楽しそうですよね。
楽天のレビューでは「イコライザーを弄ると音がガラッと変わるので音に物足りないなって思ったら弄ると幸せになれる」とありました。
音質に疎い私は「BASS」をタップしただけで大満足だけど、物足りなくなったら触ってみようと思います。
使用環境に合わせて3種類のノイズキャンセリング
![JBLワイヤレスイヤホン「LIVE PRO+ TWS」のノイズキャンセリング設定](https://suzukiaya.com/wp-content/uploads/2022/03/jbl-liveprotws19-365x700.jpg)
ノイズキャンセリングは3種類から選べます。
- 日常モード:日々の生活ノイズをカット
- トラベルモード:飛行機や電車の旅に最適なノイズキャンセリング
- アクティブモード:屋外活動用に最適化
まだ飛行機や電車に乗っていないのでトラベルモードは試していないけど、「日常モード」に設定していて音楽を聞いていると子供たちが話しかけてきてるのに全く気づかないです。笑
ノイズキャンセリングをオフにして外音取り込みモードにもできます。
![JBLワイヤレスイヤホン「LIVE PRO+ TWS」のアンビエントサウンド設定](https://suzukiaya.com/wp-content/uploads/2022/03/jbl-liveprotws20-366x700.jpg)
外音取り込みも2種類のモードがあります。
- アンビエントアウェア:周囲の環境音を聞く
- トークスルー:装着したまま自然な会話が可能
シーンによって使い分けするときは、「スマートオーディオ&ビデオ」の設定も併用すると良き。
![JBLワイヤレスイヤホン「LIVE PRO+ TWS」のスマートオーディオ&ビデオ設定](https://suzukiaya.com/wp-content/uploads/2022/03/jbl-liveprotws21-366x700.jpg)
- ノーマル:人通りの多い場所でも安定した接続を維持
- オーディオモード:最高のサウンド
- ビデオモード:映像と音声を低遅延で楽しむ
![](https://suzukiaya.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3113_0612015024.png)
もうね、12,100円でここまでできるの!?という感じ。びっくりです。
でも、まだまだできることがあります。
ボイスアシスタント対応(Googleアシスタント・Amazon Alexa)
![JBLワイヤレスイヤホン「LIVE PRO+ TWS」のGoogleアシスタント機能](https://suzukiaya.com/wp-content/uploads/2022/03/jbl-liveprotws15-365x700.jpg)
ボイスアシスタントを設定すると、Googleアシスタント、アレクサを使うことができます。
音楽を聴いているときにスマホの通知音が鳴るとお知らせしてくれるし、Googleに尋ねたり頼んだりするにはイヤホンを長押しして話しかけるだけ。
「電気つけて」や、「買い物リストに醤油を追加して」など、イヤホンをつけていても音声操作ができるのがめちゃくちゃ便利!!
イヤホンを探す
![JBLワイヤレスイヤホン「LIVE PRO+ TWS」のイヤホンを探す機能](https://suzukiaya.com/wp-content/uploads/2022/03/jbl-liveprotws18-367x700.jpg)
イヤホンがない!というときはアプリから「イヤホンを探す」機能で見つけることができます。
アプリ画面の無くした側のイヤホンの画像をタッチすると高音で「ピーピー」となり続けるので、見つかったら再度タップすれば音が消えます。
外出先で失くしたら見つからないかもしれないけど、家の中で「どこいった?」というときに便利ですね。
JBLワイヤレスイヤホン「LIVE PRO+ TWS」はコスパ良すぎておすすめ
![JBLワイヤレスイヤホン「LIVE PRO+ TWS」](https://suzukiaya.com/wp-content/uploads/2022/03/jbl-liveprotws5-700x525.jpg)
こんなコロンとした可愛らしい見た目からは想像もできなかった多機能さに驚きました。
それでいてお値段は12,100円!安すぎません?大丈夫かな。笑
![](https://suzukiaya.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3113_0612015024.png)
ワイヤレスイヤホンっていいやつだと3万円超えるものもとザラにあるし、これで1万円台はお得すぎると思いました。
コスパのいいワイヤレスイヤホンを探している方、「LIVE PRO+ TWS」はおすすめです。
「LIVE PRO+ TWS」は公式限定モデルですが、楽天の公式ショップで購入すればポイントも貯まってお得です。
▼Sudioのワイヤレスイヤホンはクーポンコード【racramaya】で15%OFFになるのでこちらもぜひ
![](https://suzukiaya.com/wp-content/uploads/2021/09/sudio-t2-9.jpg)
コメント