トイレの便座裏、気づいたら黄ばみがすごい!ってこと、ありませんか?
「トイレ掃除にはクエン酸がいい」ってよく聞くけど、便座裏のクッションゴムのような部分についた黄ばみは、クエン酸では全く歯が立たず……
黄色く染み込んでいるような状態で、全く取れなかったんです。。
そこで漂白剤であるハイターを使ってみたら、なんと!簡単に黄ばみが取れちゃったんです!!
トイレ用洗剤のまめピカもお掃除で使いますが、ハイターは私にとってクエン酸で掃除するより楽な方法だな、って感じたので紹介しますね💡
トイレ便座裏の黄ばみ掃除
便座裏のゴム部分をマイナスドライバーで外す
便座裏にある保護カバーなのかな?ゴムっぽい部分ありますよね。
ちょうど便座が便器と当たる部分です。
これ、マイナスドライバーでテコのように持ち上げると、ポロっと外れるんです!

私、5年間この家に住んでて、初めてこの部分取り外しました。

ここ取れるって常識ですか?私は初めて知りました。笑
外したゴムの部分も便座裏の部分も、黄ばみでひどい光景でしたよ……。
私みたいに意外と知らない人も多いと思うので、外したことがない人はぜひやってみてください。
黄ばみが溜まってると臭いの原因でもあるので、ここはお掃除したほうがいいと思います😢
ゴムは結構深く差し込まれている状態なので、外すのは結構力がいりました💦

あと、マイナスドライバーを差し込むとき、ゴムに傷をつけないように気をつけてくださいね。
(この写真は、ハイターで掃除したあとに撮ったので綺麗な状態です。)
便座裏のゴム部分はハイターで漂白
そう、この取り外したゴムが手強いんです。
ゴムに黄ばみが染み込んでいるような感じ。黄色く、まだらになってました……。
このゴム部分は、尿汚れに強いと言われているクエン酸を使っても、全く黄ばみは取れませんでした。
そこで今回、私はキッチン泡ハイターを使いました。
キッチン泡ハイターは従来のハイターを泡状にしたもので、薄めず使うからその分パワーも強いものです。
主成分の次亜塩素酸ナトリウムは、尿汚れを洗浄・漂白する効果もあるので、トイレでも使えるんですよ♪
やり方はとっても簡単。
- 取り外したゴム部分にそのまま吹きかける
- 10分ほど放置
以上です。


たったこれだけで、綺麗さっぱり黄ばみが取れました!
もしまだ取れてなかったら、もう少し時間を置いてみてください。頑固な黄ばみだと、なかなか落ちにくいかもしれません。
でも、我が家の黄ばみもかなり頑固だったはずだけど、しっかり落とせました👌(だって、5年ものの黄ばみですよ。笑)
このゴム部分と一緒に、ウォシュレットのカバーも外してハイターにつけてましたが、ウォシュレットカバーに付いてた、今まで取れなかった黄ばみも落ちました😊
我が家の男たちは立って用を足すので、ウォシュレット部分に飛び散るんですよね……💦なんとかならないかなぁ。。(悲)
掃除で使っているバケツは、踏み台にもなるバケツ、オムニウッティ10Lを使っています。
便座裏の黄ばみはまめピカで落ちる
私のメイントイレ掃除グッズと言っても過言ではないまめピカ。
まめピカは中性洗剤なので酸性洗剤に比べて洗浄力は落ちますが、泡になっていて汚れに密着してくれます。
便座裏の黄ばみ部分にまめピカを吹きかけ少し放置すると黄ばみが浮いてくるので、使い古しの歯ブラシで軽くこすると、どんどん黄ばみが取れます。
最後にトイレットペーパーでまめピカを拭き取れば、写真のようにピッカピカになります♪

5年放置してただけあって、黄ばみは結構ひどかったんですよ……。知らないって怖いです。
まめピカだけで黄ばみは取れたし、こんなに綺麗になって大満足です😊
まめピカは抗菌プラスを使っています。普段のお掃除にも役立つのでおすすめです♪
クエン酸とハイターは一緒に使えません!

有毒ガスを発生させるので、クエン酸とハイターは絶対に一緒に使わないでください!!
前に「クエン酸とハイターを一緒に使ってしまって大変だった」という書き込みをインスタで見ました。
2つを混ぜていなかったので大丈夫だったそうですが、(しっかり換気したそうです)クエン酸は酸性だってことを覚えておいてくださいね!
まめピカは中性洗剤なので、その点でも安心して使える掃除グッズなんです💡
便座裏の黄ばみの原因は意外にも女性だった
便座裏の黄ばみの原因って、主に女性のようですね。まめピカのHPに書いてありました。

(出典:LION まめピカ トイレの豆知識)
そう、ココ!1番下の「女性の汚れはかくれ上手」の部分!私、ここが汚れるのはてっきり7歳の男子のせいだと思ってました💦
女性は便座をあげることが普段ないので、便座裏の黄ばみには気付かない人が多いんだそうです。
つまり私に原因があるので、日頃からこまめに掃除をしようと心に決めました!😂
便座裏の黄ばみには日頃のお手入れが大切だと実感
私は用を足したらそのままトイレを出ちゃってました。だから黄ばみが取れにくかったんだなって実感しました。
これからはこまめに便座を上げて、汚れを確認することにします!

黄ばみを確認したらすぐに掃除!これが大切ですね。
まめピカ、本当に便利ですよ。決して回し者ではありませんが。笑
先ほどLIONの公式HPの写真をお借りしましたが、あれくらいの軽い黄ばみなら、トイレットペーパーにまめピカを浸して、さっと拭くだけで取れます。
現在まめピカ3本目(詰め替え2つ目)なんですが、手軽にサッと掃除できるので、7歳の長男もたまにまめピカで掃除してくれてます😊
意外とコスパも良くて、毎日使っても2ヶ月弱は余裕でもちます。お掃除シートよりもコスパがいいし手軽なので、頑固汚れになる前にこまめにお掃除していきます♪
▼トイレ便座裏のお掃除に使ったアイテム一覧
コメント