おうちトレーニングを始め、プロテインも飲み始めたアラサーです。
今まではリビングに敷いているラグの上でトレーニングをしていましたが、プランクのときは肘、ヒップアップトレのときは膝、腹筋のときは腰がめちゃくちゃ痛い……。

分厚めのヨガマットが欲しい。
と思い、Amazon’s choiceにもなっているコルコピの10mmヨガマットを購入しました。
ブラック×グレーのシンプルな色味も好みだし、使い始めたらめちゃくちゃ良くておうちトレがはかどるようになりました!
コルコピのヨガマットは「TPE」素材。臭いがほぼない&水洗いできて清潔

まず、ヨガマットに使われる素材は複数あります。
PVC(ポリ塩化ビニル) | 価格は安め。臭いがある |
NBR(ニトリルゴム) | 摩擦をおこしにくく耐久性がある |
TPE(熱可塑性エラストマー) | 滑りにくくて軽い。床の硬さを感じにくい。臭いが少ない |
PVC・ニトリルという素材は、ゴム手袋にも使われていますね。
私は臭いに敏感なので、ゴム手袋の臭いのヨガマット……と想像するとちょっと嫌だったので、TPEのヨガマットにしようと思いました。
コルコピのヨガマットは、開封してすぐは少し臭いがありましたが、時間がたつにつれて臭いを感じなくなりました。

2週間たった今は全然臭いを感じません。寝転んでも鼻を近づけても平気!
NBR素材は爪が食い込むと傷が付いてしまうみたいだけど、TPE素材は強度が強くてNBRの10倍もの耐久性があるそうで、長く使えるから結果的にコスパも良さそうです。

ヨガマットなんてそうそう買い換えるものでもないし、長く使えるものが良かった私にはTPEが合っていると思いました。
10mmヨガマットは肘・膝・腰の痛みがほぼない

コルコピのヨガマットは4mm、6mm、10mmとあって、分厚くなるぶん価格も高くなります。
6mmでいいかなぁとも思ったけど、それでもし肘や腰が痛かったら嫌なので10mmを選びましたが正解!

全然痛くない!
分厚さは写真で伝わりますかね?クッション性が高くて、しっかりしながらもふわっとしています。
体幹トレーニングのときも肘への負担が軽減されて前より長時間できるようになったし、腹筋をしても腰が全く痛くないって感動ですね。
しずみにくい・滑りにくいからヨガも筋トレも快適

10mmと分厚いから手足や体がしずみこんでしまうかなと思ったけど、意外とそうでもなく。
それに、表面は少し凸凹しているから滑りにくく、安定感があるから痩せるダンスなど動きがあるエクササイズにも合うと思います。
裏面も滑り止めのようにデコボコしています。↓伝わりますかね?

フローリングにキュッと固定されます。
ストラップ ・専用ヨガマットバッグ付きで持ち運びも簡単

コルコピのヨガマットはストラップと専用ヨガマットバッグが付いているので、持ち運びも簡単。
ただ、滑りにくいという特性のおかげでバッグに入れにくいのが難点!

スーッと入っていかないので、バッグに入れるのは少し難航しました。
ストラップに収納するほうが扱いやすくて簡単でした。

バッグは黒で、ストラップはグレー。
色味がシンプルでおしゃれで、高級感もあるからお気に入りになりました!
筋トレ初心者にコルコピヨガマットはおすすめ

ヨガマットは初めて購入したので、コルコピが1代目ですが買って良かったと思います。
まず、肘も膝も腰も痛くないのが本当に良い。痛いだけでトレーニングをやりたくなくなってしまうので……
30日間(LINE@に登録した場合は90日間)保証が付いているので、通常使用でもし破損した場合でも無償交換してくれるのも親切ですね。

まだ使い始めて3週間ほどですが、今後どのように劣化していくのか、どれくらいの期間使えるのかもレビューしていこうと思います。
プロテインは「ゴールドスタンダードのダブルリッチチョコレート」を愛飲中

トレーニング効果を高めるため、せっかくできた筋肉を分解させないため、普段の食事で足りないタンパク質を補うため……と、目的はたくさんありますが、トレーニングを始めたきっかけでプロテインも飲み始めました。
味が美味しくないと続かないので、口コミで美味しいと人気だった「ゴールドスタンダードのダブルリッチチョコレート」を選びました。

低脂肪牛乳で割ると甘いココアのようでめちゃくちゃ美味しいので、無理なく続けられるというかトレ後に飲むと幸せな気分になります。笑
口コミでは「甘すぎるプロテインが多い中、これは甘すぎないから飲みやすい」とあるんですが、水で割ると甘くなくてスッキリとした感じです。
こちらの記事で成分なども詳しくレビューしています。

最近は筋肉痛も落ち着いてきて、トレーニングもルーティン化してきました。
一緒に頑張りましょうー!
コメント