
こんにちは!アヤカです。
トイレの換気扇のお掃除をサボってましたー!すっかり忘れてた。
ふと気付いたときには、ホコリまみれ。そんな経験ないですか?汚れが溜まって触りたくない……。でも大丈夫。そんな状態でも、簡単にお掃除できる方法があるんです。
特別な洗剤はいりません、キッチンで使ってる中性洗剤のみの使用なのでとっても簡単です( ´ ▽ ` )
この記事の目次
24時間換気してるパナソニックの換気扇
我が家のトイレの換気扇は、24時間稼働しているパナソニックのものです。
スイッチでオフにすることもできるんですが、トイレは臭いも気になるので24時間動かして換気しています。
ずっと稼働しているから、やっぱりホコリはたまりやすいと思います。
パナソニックの換気扇にはランプが付いてて、自動で強弱設定されるようになってるんです。
- 緑:弱
- 赤:強
- 赤点滅:お手入れサイン
という風になってるんですが、常時赤で稼働しています。え?そんなに臭いの?と心配になりますが、芳香剤のせいかもしれません。
芳香剤の香りを換気扇で外に出している……と考えると、芳香剤の意味がよくわかりませんね。(笑)でも、トイレの臭いと芳香剤の匂いが混ざると強烈です。
だから換気扇は24時間回しているんですが、赤点滅のお手入れサインは滅多につきません。だからお手入れを忘れがちなんですけどね。(←言い訳)
トイレの換気扇の簡単な掃除の仕方
では、トイレの換気扇の掃除の仕方ですが、ここはキッチンと違って油汚れはありません。ホコリだけなのですぐに汚れは取れます。
1.掃除機で吸う
まずは掃除機で、ある程度のホコリを吸い取ります。
我が家はダイソンがあるから簡単にできますが、ハンディクリーナーがない人はやらなくてもいいと思います。
だってめんどうですもんね。ダイソン買うまではやってなかったです、私も。
どのみちこの部分は洗いますし。全然省略してOK! ただ、掃除機である程度のホコリを吸っておけば、その後の過程が楽になることは間違いないです。
2.取り外して拭く
換気扇の蓋を開け、ファンなどの取れるものは全て取り外します。分解できない部分のみを拭き上げます。
私は、ウェットティッシュという名のおしりふきを使ってます。
雑巾は使わない理由は、すぐに捨てた方が衛生的だからです。ティッシュやトイレットペーパーを少し濡らしてもいいと思いますよ。
今はパストリーゼを吹きかけて除菌しながら拭いてます。パストリーゼ
はアルコールの濃度も高いから、しっかり除菌したい人にはおすすめです。
3.中性洗剤でつけ置き洗い
取り外したホコリまみれのファンとカバーは丸洗いするんですが、 こすらなくてOK!中性洗剤でつけ置き洗いで十分なんです。
まず洗面台に栓をして、中性洗剤をドボドボ。(ちなみに我が家はJOY愛用)
そして40度くらいのお湯を勢いよく出せば……
あわあわの洗剤液の出来上がり♪
ここに、取り外したものをドボン。
ホコリがどんどん浮いてきますよ〜!
このまま放置しておくと、汚れはどんどん浮き出てきて勝手に落ちていきます。
しばし放置したら、溜めていたお湯を流して、綺麗な水で流しておしまいです。
ぴっかーん!!!綺麗になりました( ´ ▽ ` )
こんな複雑な構造の換気扇、いちいち歯ブラシとかでゴシゴシこするのは正直めんどくさいです。
もうずっとこの方法でお掃除してるけど、換気扇としても機能も問題ないですよ。
先ほど掃除機で吸った、換気扇の蓋の部分も一緒につけ置きできるので、ハンディ掃除機がなくても簡単じゃないですか?
中性洗剤は食器や箸などの口に入るものを洗うものだから、洗剤の中でも手荒れも少ないし、安心して試してくださいね。
4.しっかり乾燥させる
汚れが取れたらしっかり乾燥させましょう。 濡れたままの換気扇を使うと、カビの繁殖にもつながりますし、できたカビが家の中にどんどん入ってきちゃいます。
ここでも活躍するのがパストリーゼ。
パストリーゼはカビの発生を抑える効果もあるから、仕上げにシュッシュとするだけでキレイを保つことができるんです。
特に消費期限などはないので、我が家は大容量を買ってストックしています。
このままだと使えないので、我が家はスプレーボトルに詰め替えて使ってます。
パストリーゼは500mlのスプレーボトルがついたタイプのものから、1L・私が使っている5L、1番大きいものは15Lの一斗缶のものまで種類が豊富。使いやすいものを選ぶと良いですね♪
換気扇のお手入れは簡単に済ましちゃおう!
先ほど掃除機で吸った換気扇の蓋部分(外側の網になっている部分)も、ファンと一緒に中性洗剤でつけ置きできるんです。だからハンディ掃除機がない人も、大丈夫と言ったんです。
でも、掃除機で吸っておいた方がある程度のホコリを取り除くことができるので、中性洗剤でつけ置きするときに汚れも浮きやすいんです。
*他の簡単お掃除方法も一緒にどうぞ*