ニトリのまな板に100均のまな板シートを乗せて食材を切り、まな板シートは定期的に買い替え。
というのを数年続けてきましたが、食洗機で洗うせいでニトリのまな板も100均のまな板シートもすぐゆがんでしまう。(どちらも食洗機OKなのに)

まな板がゆがんでくると、切っている間にくるくる回転してやりにくいったらありゃしない。
なので定期的に買い替えていたのですがもう主婦歴も長くなってきたし、そろそろちゃんとしたまな板が欲しいなぁと思いゴム製(エラストマー)のまな板を購入しました。

「HANAKO」というかまぼこのような形の黒いまな板、これがもうめっちゃよかった!

切りやすいし、何より丈夫だし、食洗機OKだし、軽い傷ならついても戻るし、悪いところが見つからない!(あ、値段が高めなのがネックですね)
選んだ理由などもブログにまとめたので、まな板選びに迷っている方がいたらぜひ参考にしてください。
エラストマー(ゴム製)のまな板にした理由

適度に刃が食い込み、衝撃を抑えるから包丁にも手にも優しい木製のまな板。
ですが、木製のまな板はお手入れがちょっと大変。漂白剤が使えないのがちょっと気になるので、漂白剤が使えて木製のまな板に近いゴム製(エラストマー)のまな板を選びました。
エラストマーのまな板も、適度な弾力があるので刃あたりが優しく衝撃が少ないので、包丁の刃こぼれもしにくいという特徴があります。
また、エラストマーは復元力があるので傷が付いても弾力によって傷を修復する力があるので、雑菌が入り込んだり、繁殖したりも少なく、衛生面でも安心です。
エラストマーまな板「HANAKO」の特徴と使った感想

原料 | 熱可塑性エラストマー |
耐熱温度 | 130℃ |
サイズ | 340×290×6mm |
「HANAKO」のまな板は横幅34cmで、まぁまぁ大きめなまな板かなという印象です。
では実際に使ってみた感想をレビューします。
半円のようなかまぼこ形がめちゃくちゃ使いやすい

丸い形のまな板は奥に切ったものを置けるし使いやすそうだなぁとずっと気になっていたのですが、「まな板スタンドに置くと転がる」という口コミを見て躊躇していました。
そんな中見つけた「HANAKO」のエラストマーまな板。丸の下部分がカットされたようなかまぼこ形で、これなら転がらない!

しかも、キッチンの作業台に置いても下部分が丸くないからはみ出さないしいい感じ。
円形のまな板を使ったことがないのでわからないけど、おそらくメインで切る場所は円形の中央では?と思うので、かまぼこ形は無駄な場所がないのもメリットだと思います。
包丁の切れ味がアップしている気がする

今まで使っていたまな板シート(プラスチック製まな板)と比較すると、刃あたりがスムーズだから?刃がいい感じにまな板に落ちるから??包丁の切れ味がいい気がします。

「包丁の切れ味はまな板に左右される」というのは本当だったんだ!と感動。
木製まな板>ゴム製(エラストマー製まな板)>樹脂(プラスチック)製まな板、という順で包丁にとって良く、硬いプラ製まな板は包丁を劣化させる原因でもあるようなので、今回まな板を見直してよかったです。
こうなると木製まな板も欲しくなる私。木製は野菜専用にすればそこまで汚れないし、ズボラな私でもお手入れできそう。
半永久的な抗菌効果で衛生面も安心

「HANAKO」は抗菌剤を練り込んだエラストマー素材で、抗菌効果は半永久的なので衛生面でも安心。
そして、エラストマーは先ほども書いた通り包丁の傷が付きにくいので雑菌も増えずに衛生的です。
かれこれ2週間ほど使用したのですが、目に見える傷は見当たりません。

毎日使用しているし、包丁は変えたばかりで切れ味抜群なので、今までのプラまな板ならとっくに傷がついて目に見えるはず。
エラストマーは長く使うのに向いている素材だと思います。
耐熱温度130℃だから食洗機OK!煮沸・熱湯消毒も可能

ゴム製のまな板は耐熱温度が低いものもあるけど、HANAKOのまな板は130℃もあるから食洗機が使えます!
これが木製のまな板にはないメリット。漂白剤も使用できますしね。
ただ、ゴムだからか信じられないほど汚れ落ちがいいし、水も弾くので手洗いでも全然大丈夫でした。

今までのまな板は乾くと汚れが落ちにくかったけど、なんかペロリと剥がれるんですよね。不思議。
買い替えた包丁が食洗機NGなので、ついでにまな板もちゃちゃっと手洗いしています。
もし気になったら煮沸消毒、熱湯消毒もできるし、衛生面が気になる私にはエラストマー製のまな板が合っていました。
「HANAKO」は正直……だけど裏面はロゴなしだから良し

まな板の上のほうにある「HANAO」というロゴは正直いらないんじゃ?と思ったけど(笑)、片面のみなので裏返せば見えないし、まぁいいかな。という感じです。
エラストマーまな板「HANAKO」買ってよかった

ずっとまな板選びは適当だったけど、今回エラストマー製のまな板を購入してよかったのは主に以下の3つかなぁと思います。
- 包丁の切れ味を保つことができる
- お手入れが簡単だからストレスフリーで使える
- 長く使えるからコスパがいい
100均でも買えちゃうまな板に4,000円は高いな〜と思っていたけど、何度も買い替えてきたのでその費用と、包丁を研ぐ手間や包丁代も考えると妥当かなと思います。
次は木製のまな板も欲しい!今までは消耗品と思って安いものを買って来たけど、いいものを長く使う生活に切り替えています。
包丁は一生モノと思えたGLOBAL ISTを最近買いました↓

コメント