今までは普通のお皿でフードをあげていたけど、生後3ヶ月を過ぎてお皿の位置が低いなぁと感じるようになりました。

それに、今はウェットとカリカリを混ぜて与えているのですが、こないだ詰まったのか食べている途中に咳をしたのでヒヤッとしました……
猫は高さのあるフードボウルがいいそうなので、高さのあるフードボウルを購入することに。
おしゃれなデザインで日本製、電子レンジと食洗機が使えるのに、それでいて手頃な価格のnyagomiのフードボウルを選びました。
生後3ヶ月の子猫に使った感想をレビューします。
高さのある猫の陶器フードボウル「nyagomi」

楽天、Amazonで取扱いのあるnyagomiは、岐阜県美濃地方で製造されている美濃焼。日本製です。
とにかく形が美しいし、電子レンジ・食洗機対応なので使い勝手もいいフードボウルです。

重量は550g。ねこが使ってても動かず、かと言って洗いにくいわけではない絶妙な重さでした。
底にはシリコンなどが付いていないのですが、バリなどもなくつるんとしていてとても綺麗です。

メーカーはフードボウルの下にマットなどを敷くことを推奨しているのですが、どうだろう。敷かないと傷がつくかな?

裏面のロゴもめちゃくちゃ可愛い。
nyagomiのフードボウルは30日間の保証が付いているので、もし傷や割れなどがあっても安心です。
とても綺麗で立派な化粧箱に入っているのでプレゼントにもぴったり。

楽天では無料でギフトラッピングもしてくれます。
サイズはMとLの2種類。Lにしました

nyagomiのフードボウルは、サイズがMとLの2種類。Mの高さは8cm、Lが10cmです。
まだ小さい子猫時代はMでも良さそうだけど、大きくなっても使いたいのでLサイズにしました。(我が家のねこは元野良で大きくなりそうなので)

ちょっと大きいかな〜と思ったけど、生後約3ヶ月、体重1.6kgの子猫でも使えるサイズでした。

もっと大きくなったら高さ10cmでも低いと感じるかもしれないので、猫ちゃんはLで良いんじゃないかなと思います。
まだ1日4食で1食の量が少ないのですが、こんな感じ↓

1日2食になっても余裕で入りそうな容量です。
カラーは4色。グレーにしました

nyagomiのフードボウルのカラーは、ブラック、グレー、ピンク、ホワイトの4色。
以前の私ならブラックを選んでいたと思うけど、最近グレーが大好きなのでグレーに。

マットで、淡い薄めのグレーがめちゃくちゃ可愛いです。
電子レンジ・食洗機OK!マットな質感で手洗いもしやすい

今はカリカリとウェット1パックを1日4回に分けて食べているので、開封後の冷蔵保存しているウェットを電子レンジで温めています。
nyagomiのフードボウルは電子レンジも使えるので先に盛り付けてから温められるし、食後は食洗機で洗えるのでとても便利!!
食洗機を使わないときは手洗いしますが、ウェットフードがこびりついても水でふやかせばつるんと簡単に汚れを落とせるのでとても洗いやすいです。
猫のフードボウルは高さのある陶器にして良かった

見た目もおしゃれだし、電子レンジ・食洗機対応で機能性も良し、さらに日本製で安心なので、このフードボウルにして良かったです。
将来的にはフードは自動給餌器にしたいので、そうなったらこのフードボウルは水飲みにしてもいいかなぁと検討中。(今はガラスのコップでお水を飲んでもらっているからこちらも考えないとなんだけど)
高さのあるフードボウルを探している方、nyagomiのフードボウルおすすめです。
猫のフードボウル、有田焼の「nune」に変えました
その後、有田焼のnuneに変えました。nyagomiはお水入れに変えました。



コメント