2017年の1月から在宅ワークを始めたのでもうすぐ5年になります。
最初はリビングの小さいテーブルで仕事を始め→リビングスタディスペース→現在は寝室の一角に書斎を作ってと、少しずつ作業環境、デスク周りを整えてきました。

まだまだ欲しいものはいっぱいあるけど、ケチなので最低限で頑張っていますw
そんな私のデスク周りを紹介していこうと思います。(随時更新予定です。)
デスク・チェアは「ニトリ」

デスクを購入した頃はまだ全然稼げていなかったのもあり、デスクとチェアはお値段重視でニトリにしました。
L字デスクは「キャネーラ」というものですが、今は廃盤かも??ニトリHPには掲載されていませんでした。
幅は140cmあってL字なので広々使えるのですが、デスクの足元にある壁のようなモノが本当に邪魔。足が伸ばせないのが難点すぎる。足を伸ばしたら脛を強打します。
足元なんて何にも考えてなかった当時の私へアドバイスしてやりたい。足は伸ばしたくなるよって。
なので、デスクはいつか買い替えたいです。(いつになるやら)
チェアはもともとダイニングチェアの余りを使っていたのですが、腰が悲鳴をあげたので急遽ニトリで買ったワークチェア「エステン MC BK」というもの。

チェアは店舗で座って試しました。フカフカで座り心地がいいのでお気に入りです。
ただ、私がデスクであっち向いたりこっち向いたりしてデスクにぶつかりまくるので破れました。笑

まだ3年くらいしか使ってないのにw
そのうち縫いたいと思います。←
愛用パソコンは「MacBook Pro」

MacBook Proを買うまではWindowsユーザーでしたが、一度使い出すともうダメですね、Macの使いやすさは最高です。
2017年の1月から在宅ワークを始めたのですが、私のMacBook Proは2016年製。
バッテリーがそろそろ寿命なので、バッテリー交換か買い替えか……と迷いながらもまだ使えるので愛用中。
次はデスクトップにしたいなぁと思いながらも、リビングへパソコンを持っていって触ることもあるので次もノートを選ぶと思います。
サブモニターは「BenQ」

MacBook Proはメインで使い、サブモニターとしてBenQのモニターを使っています。
ライターとしてお仕事をし始めた頃にクライアントさんに「デュアルディスプレイが超おすすめ!作業効率アップするよ!BenQのこのモニターは安いしいいよ!」と教えていただき、言われるままに導入した当時の私。
このモニターもMacBook Pro同様2017年1月から使い始めました。
なんせ古いし安かったので解像度が少し低くてぼやっとしてる感は否めませんが、調べ物を表示するくらいなので特に不便はしていません。(写真編集などはMacBook Proでやるので)
それに、BenQ独自のブルーライトカット技法が好き。モニター買い替えるときが来ても、またBenQを選ぶと思う。
BenQのゲーミングモニターも愛用中です。


マウスは「Logicool」

これは最近買い足したモノ。MacBook Proのトラックパッドは優秀で使いやすいのでずっとトラックパッドを使っていたんですが、カーソル移動で指先をこすりすぎて指先がヒリヒリするようになり、しょうがないのでマウスを導入。
どうせなら流行りのトラックボールを。と、ミーハー魂で取り入れたのですが、慣れたら最&高です。

肘を固定していられて、親指だけで操作するのってこんなに楽ちんなんだと感動しました。
職業柄よく調べ物をするので、毎日ネットサーフィンをするんですよ。ページの戻る・進むがマウスでできるし、ページ移動も楽になりました。
プレシジョンモードボタンもあって、細かい作業もボタン1つで丁寧にできるようになるのもすごい。
慣れるまでは使いにくすぎて「なんでこんなの買ってしまったんだろ、まじで失敗した……」なんて思っていたんですけどね。人間って勝手ですね。
MacBook Proハブは「Anker」

デュアルディスプレイにしたときからApple純正のハブを使っていたんですが、メモリーカードを読み込ませなくてはいけない場面がきたので最近Ankerのハブに買い替えました。
これ、MacBookに合うデザインでおしゃれすぎる。私には持て余すくらいのおしゃれさ。(それにしてもMacBook Proの純正ケーブルが白いのが目立つのが気になる)
モバイルバッテリーもAnkerを愛用中です。

デスクライトは「BenQ」

デスクライトはBenQさんにご提供いただいたモノなのですが、PR抜きでまじでおすすめ。
こんな小さめライトなのに、140cmのデスク全体が照らせるってすごくないですか?

私の作業場は寝室の一角なので暗いんですよ。(新築当時は寝室で仕事するなんて思ってなかったから暗め設計)
でもこのBenQのライトがあれば部屋の照明がなくたって問題なし。私はいつも部屋の電気を付けずに、このライトだけで作業しております。
しかも見た目もおしゃれですよね。お気に入りです。
私はスタンドで使っていますが、クランプにしたらもっとデスクがスッキリしておしゃれになると思う。

ノートパソコンスタンドはノーブランド

最近、上の写真のようにノートパソコンの画面の高さを上げるスタンドを夫にもらって使い出したらとんでもなく良かったです。
キーボードが打ちにくくなるのかな、と思って避けていたんですが、別に問題なく打てます。そして、肩こりがマシになった気がする。
ただ、景品のようなものでプラ製でちゃちいので(笑)、そのうち壊れるんじゃないかと。
もし壊れたらちゃんとしたスタンドを買おうと思います。もうスタンドがない頃には戻れない。
グリーンは宙に浮くおしゃれなプランター「LEVI’T」

デスクに観葉植物(もしくはフェイクグリーン)を置きたいなぁと思っていたとき、宙に浮くプランターをいただけたので100均の造花でアレンジしたものを飾っています。
このプランター、本当におしゃれ。もう少し自分に余裕が出たらハイドロカルチャーで本物の植物を育てたい。

ディフューザーは「moumou」

雑貨屋さんでたまたま見つけて買ったmoumouのディフューザー。もともとリビングに置く予定でしたが、お気に入りすぎてデスクに置いています。
好きな香りに囲まれて仕事するって、控えめに言って最高じゃないですか?自然とデスクに向かうんですよ。
あー今日仕事したくねぇ!ダラダラしたい!って日でも、香りが好きだからデスクに向かえます。
香りって大事。

少しずつ在宅ワークのデスクを整えたい

以上、在宅ワークの私のデスクの紹介でした。基本、パソコンとスマホさえあればお仕事ができる状況なのでたいしたものがなくて申し訳ないです。
ワイヤレス充電器とかもデスクに欲しいけど、本当にデスクで使うのか、を吟味して少しずつ揃えていきたいと思います。(ただでさえ書類やノート、手帳をデスクに出しているからこれ以上散らかしたくないw)
ワイヤレス充電器は最近いただいた間接照明と一体になったTree of Lightで使って最高だと思ったんです。こちらもおすすめ。

ペンや書類などの細々したものは、ニトリのデスクの引き出しに全て収納しています。
また何か増えたら追記していこうと思います!
コメント